初期設定ではメニューバーの隣にアプリケーションのアイコンがあります。アプリケーションランチャーと呼ばれるものです。わたしの場合ファイルマネージャーがここにあって欲しいのですが、どういうわけか登録できない。
カテゴリー: コンピュータ
Raspberrypi デスクトップアイコン
いわゆるショートカットのつくりかたです。
LibreELEC(kodi)で好きなフォントに変更する
高機能なメディアセンターであるKodiをインストールして日本語化すると最近どうも中華フォントになってしまうようです。WindowsやRaspbianにインストールした場合は簡単に変更できるのですがRaspberryPiに
Continue reading LibreELEC(kodi)で好きなフォントに変更する
ラズパイ SDカード バックアップ on Ubuntu

タイトルの通り WindowsでバックアップしようとしたがNoobs経由でインストールするとパーティションの関係で上手く行かないよう。 コマンドを使うのが嫌だったのだが仕方なくUbuntuでバックアップをとる。 [cod
Continue reading ラズパイ SDカード バックアップ on Ubuntu
ラズパイの温度をcronで定期的に記録する
raspberrypi3の発熱に関してはいろいろ記事が出ています。たしかにCPUとか触ってみるとかなり熱い。CPUの温度を得るコマンドはこの記事でわかりました。 [code] vcgencmd measure_temp
Continue reading ラズパイの温度をcronで定期的に記録する
pythonスクリプトをバッチファイルのように使う方法
pythonスクリプトをバッチファイルのように使う方法 PowerShellで実行 以下のようなps1ファイルを作る myScript.ps1 [code lang=text] # PowerShell Script p
Continue reading pythonスクリプトをバッチファイルのように使う方法
管理者権限でファイルマネージャー起動
タイトルの通り、こう思ったLinux初心者は私だけではないはず。
RaspberryPi SDカードのフォーマット
ラズベリーパイを買ってRaspbianをインストールしてやっぱりちがうOSを入れ直したいとき、あるいは最初のまっさらな環境がほしい時、WindowsユーザーがつまづくきっかけがSDカードの再フォーマットの方法
Raspberry Pi 使い道に困ったら
初めての記事投稿です。 Raspberry Piが流行って随分になると思います。Scratchでのプログラミングをしたり、電子工作をしたり、IoTでいろいろつなげたり、MineCraftをプレイしたり、いろんな方がいろん
Continue reading Raspberry Pi 使い道に困ったら
Kodi(libreelec)にファイルをコピーする

raspi2にkodiを入れた。 Noobsのバージョンは2.1.0 どうせlibreelecはインターネット経由でインストールするのでNOOBSは軽量のやつでいい。 最初にローカライズすると文字化けしてエラいことになる
Continue reading Kodi(libreelec)にファイルをコピーする