使っているデバイスいろいろ
ケンジントン Slimblade trackball
前々からトラックボール派。LogicoolのTrackManを使っていたけどバージョンアップにつれて値が上がっていくのでこちらに鞍替え。狭いスペースでも使えるし、チルトのカチカチもいい感じ。
iPad mini 第二世代
自炊(書籍の電子化)に必要で買った。タブレットもApple製品も否定的だったのに今ではお気に入りに。iTunes通さなくても使えるようならすばらしいのに。
PFU ScanSnap iX500
同じく自炊に必要。おかげでだいぶ本が整理できた。
RaspberryPi(画像引用元ZDNet)
楽しいおもちゃ。今はKodiを入れて簡易的なNasに使っている。
ReadyNas104
写真や音楽、動画、自炊した書籍データなどこれにみんな入ってる。
iPadやkindle、PSVita含めいろんなデバイスからアクセスできるので非常に便利。iTunesやCMAを経由しなくてもある程度のことはできるようになる。
AtermWF1200HP
自宅の無線Lan環境はこれ1種類で統一。親機含めあちこちで3台が稼働中。
HappyHackingKeyboard HHKB Lite2 日本語配列(かな無刻印)
カウボーイにとっての鞍。馬自体は死んでしまっても鞍は必ず使い続ける。PCとキーボードのたとえだ。PCは消耗品、キーボードは一生もの。打鍵感は嫌いではないが、もっとカンカンしてもいい。Controlキーが右側にもあればいいんだけどなぁ。