
このサイトはいわばスクラップ帳です。思いついたことや調べたことを記録しておくために作っています。メインのコンテンツはコンピュータ系、水曜どうでしょうの言い回し、気になった言葉です。趣味のアメフトのこともたまにあるかもしれません。不運にもこのサイトに辿り着いてしまった方は情報のソースをぜひご参考ください。
不運という言葉を使った理由を以下に記す。
このブログの内容は過去の自分が関心を持ちあるいは何かに困り、集めた情報である。未来の自分が同じことをおもい、あるいはつまずく可能性は非常に高い。そんな時に前の情報にたどり着くのにいちいちウェブで検索していては効率が悪いし、以前解決策が得られたページがもはや閲覧できなくなっている可能性もある。そういう情報を一点に集めるておくことがこのブログの目的である。
では私と似たような問題に遭遇した人がいたとしてその人がこのページに辿り着いたらどうか。このブログは極めて不親切だ。ほとんどの記事は誰かに読まれることを意識して書かれてはいない。前置きとか一切なし、ただコマンドだけが並ぶ記事さえある。自分がわかりさえすればそれでいいのだ。
ウェブで公開してるのになぜ人に読まれることを意識しないか。それは読む人のことを考えると、親切に書こうとか間違いが無いようにしようとか意識しだして、結果的にブログを続けるのが嫌になるからだ。変な欲を出すと行動へのハードルが上がり、じゃあやらなくていいや、と思い始めてしまう。自分のために書くんだけど、もし誰かが読んだ時にわかりやすいようにしておこうと配慮してそれが負担となり、結局ブログが続かないようでは本末転倒だ。
繰り返すがこのブログのターゲットは未来の自分だ。「前に似たようなこと考えてたよな、あの時はどうやったんだっけ」この疑問に応え必要な情報に最短距離でたどり着けることそれがこのブログの存在意義である。あなたの直面する問題に親切な答えを提示しようなんて崇高な理念は一切ない。
しかし、私が参考にしたページには人に読まれることに配慮したわかりやすい解説なんかがきっとあるはずだ。このブログに迷い込んでしまったらぜひ参考サイトを開き、ここから抜けだしてほしい。そしてそこであなたの問題が解決することを願おう。